12/13(土)保護区50周年記念講演会
- suzugamo9898
- 1 日前
- 読了時間: 2分
行徳鳥獣保護区造成から50周年を記念して,これまで保護区で調査をされてきた
研究者の皆さまに,保護区とそこに暮らす生き物の魅力をわかりやすく語っていた
だく講演会を開催します.
行徳鳥獣保護区造成50周年記念講演
『研究者が語る!保護区の豊かな生き物たち』
会場とZoomのハイブリット開催
会場は予約優先 定員70名(空きがあれば当日参加も可)
会場予約(Googleフォームまたはメール,電話)
Zoom参加URLは後日ほごくらぶのSNS等でお知らせします.
日時 :2025年12月13日(土)11:30~16:30
会場 :南行徳市民センター(市民談話室) 2F 多目的ホール
東京メトロ東西線 南行徳駅より徒歩2分
参加費:無料
第1部 陸の生き物 11:30~13:30
「保護区の環境と成り立ち」NPO行徳自然ほごくらぶ職員 内田脩太
「保護区の鳥たち」NPO行徳自然ほごくらぶ職員 佐藤達夫
「保護区のきのこを探る」慶応義塾大学准教授 糟谷大河 博士
「保護区にはどんなゴミムシがいるの?」NPO行徳自然ほごくらぶ職員 内田脩太
第2部 水の生き物 14:30~16:30
「保護区の水辺ってどんなところ?」東邦大学名誉教授 風呂田利夫 博士
「保護区の魚類と環境再生」茨城大学教授 加納光樹 博士
「保護区のトビハゼの生態」元海洋大学教授 須之部友基 博士
「保護区に復活した東京湾の希少な干潟生物」東邦大学名誉教授 風呂田利夫 博士
主催:NPO行徳自然ほごくらぶ
予約・問い合わせ先:070-1491-9898 suzugamo9898@gmail.com
※申込の際に第1部・第2部いずれか、又は両方とも参加するかをお知らせ下さい。
コメント