top of page

12/13(土)保護区50周年記念講演会

 行徳鳥獣保護区造成から50周年を記念して,これまで保護区で調査をされてきた

研究者の皆さまに,保護区とそこに暮らす生き物の魅力をわかりやすく語っていた

だく講演会を開催します.


行徳鳥獣保護区造成50周年記念講演

『研究者が語る!保護区の豊かな生き物たち』


会場とZoomのハイブリット開催

会場は予約優先 定員70名(空きがあれば当日参加も可)

会場予約(Googleフォームまたはメール,電話)


Zoom参加URLは後日ほごくらぶのSNS等でお知らせします.


日時 :2025年12月13日(土)11:30~16:30

会場 :南行徳市民センター(市民談話室) 2F 多目的ホール

    東京メトロ東西線 南行徳駅より徒歩2分

参加費:無料


第1部 陸の生き物 11:30~13:30

「保護区の環境と成り立ち」NPO行徳自然ほごくらぶ職員 内田脩太

「保護区の鳥たち」NPO行徳自然ほごくらぶ職員 佐藤達夫

「保護区のきのこを探る」慶応義塾大学准教授 糟谷大河 博士

「保護区にはどんなゴミムシがいるの?」NPO行徳自然ほごくらぶ職員 内田脩太


第2部 水の生き物 14:30~16:30

「保護区の水辺ってどんなところ?」東邦大学名誉教授 風呂田利夫 博士

「保護区の魚類と環境再生」茨城大学教授 加納光樹 博士

「保護区のトビハゼの生態」元海洋大学教授 須之部友基 博士

「保護区に復活した東京湾の希少な干潟生物」東邦大学名誉教授 風呂田利夫 博士


主催:NPO行徳自然ほごくらぶ

予約・問い合わせ先:070-1491-9898 suzugamo9898@gmail.com

 ※申込の際に第1部・第2部いずれか、又は両方とも参加するかをお知らせ下さい。

 
 
 

コメント


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
suzugamo.jpg
認定NPO法人
NPO行徳自然ほごくらぶ

​旧称:認定NPO法人 行徳野鳥観察舎友の会

​(2021年1月1日改称)

Gyotoku Nature Conservation Club NPO

a.k.a. "hogoclub"

[ex:The Friends of the Gyōtoku

  Wild Bird Observatory NPO]

facebookページで近況更新中
最新情報はこちらから!
保護区や野鳥病院の動画を公開中
野鳥病院の“今”が写真でわかる!
Twitterでも近況つぶやき中!

電話 : ​070-1491-9898

Email :

suzugamo9898@gmail.com

© 2016_2025 by NPO 行徳自然ほごくらぶ. Proudly created with Wix.com

 

​生き物の写真やイラストを展示
bottom of page