野鳥病院受入れ制限開始(10/18~)
国の高病原性鳥インフルエンザの対応レベルが上昇したことに伴い、 野鳥病院では対応レベルが1に戻るまで以下の種類については 受入れを中止いたします。 ・猛禽類(タカ科・ハヤブサ科・フクロウ科) ・カモ類(カモ科) ・カモメ類(カモメ科) ・カイツブリ類(カイツブリ科) ・カワウ ・アオサギ ・オオバン 上記以外の種類でも症状によってはお断りする場合もあります。 極力持込前に確認のご連絡をお願いいたします。 参考:環境省 高病原性鳥インフルエンザに関する情報 https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/bird_flu/index.html 大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
2 日前
12/13(土)保護区50周年記念講演会
行徳鳥獣保護区造成から50周年を記念して,これまで保護区で調査をされてきた 研究者の皆さまに,保護区とそこに暮らす生き物の魅力をわかりやすく語っていた だく講演会を開催します. 行徳鳥獣保護区造成50周年記念講演 『研究者が語る!保護区の豊かな生き物たち』...
10月11日


10月18日イベント「ほごくLOVEふぇす」開催
もっと保護区が好きになるお祭り『ほごくLOVEふぇす』を今年も開催します 【日時】2025年10月18日(土)10時~15時(※雨天中止) 【会場】行徳野鳥観察舎『あいねすと』周辺 【内容】・マスコット色塗り、パタパタアオサギ作りなど、遊びコーナー...
9月14日
夏季の定例行事について
昨今の気温状況を鑑み、夏の定例行事の開催は以下の形となります。 ご注意ください。 ※気象状況や感染症等の発生状況等により中止・変更する場合が あります。 ○定例園内観察会(毎週日曜・祝日開催) 7月~9月は15時半~17時(受付15時~)...
7月4日
鳥インフルエンザによる受入れ制限再開→解除(7/16)
2025年7月15日をもって高病原性鳥インフルエンザの警戒レベルが 1(通常)に戻ったため、野鳥病院における下記受入れ制限は解除と なりました。 ------------------------ 国内の高病原性鳥インフルエンザの警戒レベルが再び上昇したため、...
6月26日
鳥インフルエンザによる野鳥病院受入れ制限解除
国内の高病原性鳥インフルエンザに対する対応レベルが1に下がった(通常時) ため、野鳥病院での猛禽類・水鳥類の受入れ制限を解除します。長らくご不便 をおかけしました。 なお、ドバト・カラス・ハクチョウ類については引き続き受入れ対応外と...
6月12日


6月14日イベント『トビハゼの日』
※6月13日追記:6月14日に開催決定いたしました(雨天でも延期いたしません) 行徳エリアの自然に親しむイベント『トビハゼの日』を、今年も開催いたします。 絶滅も危ぶまれる“泳ぐのが苦手な魚”トビハゼを、 普段は入ることのできないエリアから特別に観察できます。...
5月23日


イオン黄色いレシート
毎月11日にイオングループの店舗で買い物をすると発行される黄色いレシート。 店内設置の箱に投函すると、レシート総額の1%分が登録団体に寄付金として寄贈 されるプログラムです。 https://www.aeonretail.jp/campaign/yellow_receipt...
5月15日
生物多様性セミナー動画公開
3月8日に開催した第2回生物多様性セミナー「生き物のかたちってどう決まる?」 の講演部分を期間限定でYoutubeに公開しました。下記URLよりどうぞご覧ください。 https://youtu.be/gbd4XKRB7-k 公開期間:2025年3月14日~3月31日
3月14日
野鳥病院の受入種制限について
※[2025年3月29日現在]千葉県内の野鳥監視重点区域は2025年3月27日で 全て解除となりました。それに伴い、当該地域からの傷病鳥受入れを再開 しています。国の鳥インフルエンザ対応レベルは変更ないため、引き続き...
2024年10月5日